第5回谷中骨董市出店者さま専用ページ
8. 搬入出案内
第4回の内容となっていますが、第5回も同様になる予定です。
ブース場所が確定次第、ご連絡いたしますが、搬入出時間などは事前にご確認ください。なおブース場所の確定時期は、10月17(火)ごろを予定しています。
>谷中骨董市搬入出案内
7.割引クーポンについて
先着300名のうちの1/4 にあたる各日75枚(2日間合計150枚分)の割引クーポンを案内マップの中に入れて配布予定です。お客様から以下のクーポンを渡されたら、表示額を割引してください。原資は谷中骨董市事務局持ちとなりますので、受付で換金します。なるべく第5回の谷中骨董市期間中(10/21・10/22)にお持ちください。時間がなくて期間中に換金できなかったクーポンをお持ちの出店者さんは、10月28(土)までに事務局まで必ずご連絡ください。連絡がない場合は、無効となります。
- 谷中骨董市の商品購入のためのプロモーション割引クーポンで、換金・釣銭不可となります。
- 過去に配布したクーポンは使用できません。(有効期限はクーポンに記載されています。)出店者さんの裁量で値引きするかどうかはお任せしますが、事務局では第4回分のクーポンしか換金しませんのでご留意ください。
上記のピンク色は第4回9月のものです。第5回10月分は
色が変更になります。
裏面に店名・屋号を記入して、骨董市期間中に受付に持参ください。受付にて換金します。
6. 谷中骨董市会場は全面禁煙です
出店規約に記載していますが、谷中骨董市は禁煙です。延命院さんに設置している灰皿は、延命院さんの来客専用です。出店者さんは使用しないようにお願いします。
5.虫よけ
草木が多い場所なので、所によっては、虫がいるかもしれません。受付に虫よけスプレーを用意しておきますので、ご自由にお使いください。
4.日暮里駅の階段とスロープ
日暮里駅から谷中方面出口から出る場合、昇りエスカレーターがございますが、帰りの時間も昇りのままだと思います。エスカレーターの隣に階段がありますが、階段を下るのを避けたい方は、構内に入らずに、御殿坂を下ってそのまままっすぐ進み、線路を橋で渡った先にある北口(舎人ライナー入口手前)から入るとスロープがございます。階段を避けたい方はスロープをご利用ください。
なお、日暮里駅の各路線のホームから駅改札階に出るには、いずれもエレベーターがあります。 エキュートのある改札階へ向かってください。
谷中出口のエスカレーターと階段。
短いですが、一日中エスカレーターは昇りのようです。
構内に入らずまっすぐ進むと右手に北口があります。
北口にはスロープが設置されています。
3.トイレについて
トイレは延命院さんの本堂の中にあります。本堂正面から靴を脱いで室内へお入りください。左手頭上に小さいですが、「御手洗」の案内板がありますので、その案内に沿って廊下を進むと、左手奥にあります。
なお、骨董市の一般のお客さまには開放していないので、お客様には近くのセブンイレブンのトイレなどをご案内してください。
本堂正面入り口から入ってください。室内土足禁止なので、靴を脱ぎ、スリッパに履き替えてください。
廊下を進むと突き当り右手奥にあります。
2. 会場内の写真・動画撮影について
SNS全盛の時代背景を踏まえ、谷中骨董市では、原則、会場内の写真・動画撮影をOKとしています。なるべく、柔軟に対応頂きたいのですが、写真・動画撮影不可の出店者様は、その旨、お客様へお伝えください。
1.インスタグラム用写真提供のお願い
谷中骨董市インスタグラムに出店者様と出店予定商品を紹介させていただきます。
出品予定の写真1枚(3枚まで) と簡単な出店者と出品商品の説明をメールでお送りください。なお、インスタグラムのアカウントのある出店者様にはタグつけ致します。
商品写真は単品でも複数でも構いません。ただ、ある程度、どんな商品かがわかる写真のほうが売れやすい傾向にあると思います。また、できる限り、「谷中骨董市で売る商品」として頂けると有難いですが、それまでに売れてしまった場合は、似た傾向のものをお持ちください。
データ形式:jpgまたはpng
サイズ:正方形 1080×1080ピクセル以上推奨 (最小サイズ600x600ピクセル)
※リサイズできない場合はこちらで調整いたします。
※第2回までは3枚の写真を横一列に並べるように投稿していましたが、第3回分から、1出店者様につき1投稿となりました。複数枚写真がある場合は、写真の複数投稿で対応させていただきます。なおデフォルトで表示させたい写真がある場合は写真提出時にお知らせください。
以下は例です。実際の出品物とは異なります。(説明文はもっと詳細なものでも歓迎します!)
なお、谷中骨董市のインスタグラムで、過去の投稿をしていますので、そちらも参考にしてください。
>谷中骨董市インスタグラム
ミッドセンチュリー1950~60年代ごろのヴィンテージリング。
XXXアンティーク
@ XXX Antiques
アンティークジュエリー、ヴィンテージコスチュームジュエリーなどを扱っています。
1950年代のイギリス製猫型ティーポット。
***ヴィンテージショップ
@ ***vintageshop
イギリスから買い付けたアンティーク・ヴィンテージ品中心に扱っています。
大正・昭和初期の招き猫、福助、人形など。
AAA骨董店
@ AAA骨董店
昭和レトロな可愛いものなどをお届けします。