第4回谷中骨董市搬入出案内

下記をお読みになり、搬入出をお願いいたします。もし時間などに不都合や懸念点がありましたら、谷中骨董市事務局までご連絡ください。また出店証は必ず、ご返却をお願いいたします。

1.出店者用会場マップ

画像をクリックするとPDF版を閲覧・ダウンロードできます。 万が一、申込内容と相違などがありましたら、至急事務局までご連絡ください。
・出店者用会場マップはお客様にはご案内しないでください。お客様向けの会場案内マップは後日別途アップします。

2. 手持出店の方

  • 搬入時間:8:45より受付

受付に屋号をお伝えの上、料金をお支払いください。 2日間出店の方は初日に2日分のお支払いをお願いいたします。 (※2日目の天気予報によっては、1日分のみになる可能性もございます。)お支払いの際、なるべくお釣銭のないようにご協力お願いします。

出店証をお渡ししますので、骨董市開催中は、必ず首から出店証を下げてください。

・車出店の方の駐車が完了しないと設置準備はできません。8:40より前に来場されても、お待ちいただくことになりますので、手持出店の方は8:40以降に来場するようにお願いいたします。


  • 搬出時間:15:00~16:00

骨董市終了後、15:00~16:00の間に、順次、片付・退出してください。

受付の机に回収箱を置いておきますので、退出時に、出店証を必ず返却してください。

2日連続の出店の場合でも、各日ごとに返却ください。 荷物預かりサービスをご利用の方は荷物と一緒に預けてください。 

※原則、15:00より前に退店することはできません。また16:00からは車の移動も始まりますので、16:00までには退出をお願いいたします。



★2日連続出店の方で荷物預かりサービスをご利用の方
延命院の本堂入り口まで、 15:30~15:55の間に預ける荷物を持ってきてください。出店証とともに荷物をお預かりします。 

※延命院本堂は16:00で施錠してしまいますので、必ず16:00に間に合うようにお願いします。 

翌日の朝は、延命院本堂入り口まで8:45~9:30の間に荷物を取りに来てください。 


  

★日暮里駅の階段について 

日暮里駅から谷中方面出口から出る場合、昇りエスカレーターがございますが、帰りの時間も昇りのままだと思います。エスカレーターの隣に階段がありますが、階段を下るのを避けたい方は、構内に入らずに、御殿坂を下ってそのまままっすぐ進み、線路を橋で渡った先にある北口(舎人ライナー入口手前)から入るとスロープがございます。階段を避けたい方はスロープをご利用ください。 

なお、日暮里駅の各路線のホームから駅改札階に出るには、いずれもエレベーターがあります。 エキュートのある改札階へ向かってください。

★日暮里駅から会場(延命院)までの行き方
日暮里駅の西口(谷中方面出口)を出て「御殿坂」を道なりにまっすぐ進みます。(坂といっても緩めで短めです。)セブン・イレブン、ルノアールなどを通り過ぎ、朝倉彫塑館通りとぶつかる十字路の斜め先のお寺です。オレンジ色の「谷中骨董市」ののぼり旗を出していますので、目印にしてください。 



★タクシーや送迎車などをご利用の場合

会場内への車での入場は車出店を申し込んだ方とスタッフ、延命院関係者の方しかできません。タクシーや送迎車などをご利用の方は、延命院近くで降りるかコインパーキングをご利用ください。 その際、車出店の方の妨げにならないよう、延命院入り口前には、停車しないようにお願いいたします。また、1~2分程度の短時間であれば良いですが、3分以上かけて複数の荷下ろしを路上ですることは禁止いたします。

また、下記、最後の4項目目にある「朝倉彫塑館通り」の車両一方通行と「六阿弥陀通り」の通行止めにもご注意ください。


3. 車出店の方

搬入時間:8:05~8:30 車入場締め切り時間 8:40 

案内マップで出店場所を確認ください。 

入口で屋号と出店場所を入口でスタッフへお伝え、車のまま入場し、出店場所に駐車してください。 

追って、事務局メンバーが出店証を渡しにいきますので、その際に支払いをお願いします。2日間出店の方は初日に2日分のお支払いをお願いいたします。(※2日目の天気予報によっては、1日分のみになる可能性もございます。) お支払いの際、なるべくお釣銭のないようにご協力お願いします。 

 

ブース場所にもよりますが、基本的にはすべての駐車が完了しないと荷出しができないので、8:30までには必ず駐車完了できるようご協力をお願いいたします。  車の最終入場時間は8:40で締め切ります。 

 

番号が3~5番の出店者(B3・B4・B5 / D3・D4 / E3・E4)の方は奥になるので 8:05~8:20ごろの入場を推奨します。 

 

番号が 0~2 番・6~7番の出店者(B1・B2・B6・B7・B8 / D0・D1・D2 / E1・E2)の方は手前になるので8:20~8:30ごろの入場を推奨します。 

 

※9月9日(土)は車出店枠は満枠でフルスペースを使用するため、状況によっては多少駐車場所を変更しての駐車をお願いする場合もございます。 


★渋滞などにより到着が遅れそうな場合

8:45からは手持出店者の準備も開始しますので、渋滞などで遅れそうな場合は、必ず谷中骨董市事務局の携帯電話 
070-9056-1266 までお電話ください。 

到着が遅れる場合、駐車位置が変更になったり、会場内に駐車できなくなったりする場合もございますので、何卒ご了承ください。 


  • 搬出時間:16:00~17:00頃まで

搬出準備ができた方から、事務局メンバーに申し出てください。出店証を返却頂いた方から、事務局メンバー誘導の元、順次退出いただきます。

★ 9月9日(土)の一晩駐車 

車の色が濃くなっている枠は9月9日(土)に一晩駐車される方の車ですので、9月9日はそのまま駐車したままの退場となります。 

一晩駐車される出店者様とその隣の出店者様はご留意ください。

4. 「朝倉彫塑館通り」の車両一方通行と「六阿弥陀通り」の通行止めにご注意ください

谷中霊園や上野桜木方面から来る場合、または、千駄木駅や不忍通り方面から来る場合、「朝倉彫塑館通り」は一方通行のため、延命院へ向かっての車での走行ができません。
また、 「六阿弥陀通り」も土曜日は8:30まで車通行ができません。 

不忍通りから道灌山通りを通って、日暮里駅の東口方面へ回ってから、延命院までご来場ください。
※初出店の方で、ご不安な方は事務局までお問い合わせください。